守屋木材グループ
SDGsの取り組み
地球環境の好維持は全ての人の願い
「人類の未来のために地球環境を考え行動し、循環型社会の実現を目指す」
「環境保全活動に取り組み、SDGsの達成に貢献する」
守屋木材グループ環境方針を基に、さまざまな目標に取り組んでおります。


その他の取り組み
全ての人に健康と福祉を |
![]() ・グループ全社で取り組んでいる森林育成活動を通じ、大気、水質、土壌の汚染を抑制し、人々の健康を守ります。 |
---|
安全な水とトイレを世界中に |
![]() ・森林育成活動により、水質汚染を防ぎ安全な水を供給する手助けをします。 ・森林育成課活動により、森の水に関連する生態系の保護回復を図ります。 |
---|---|
エネルギーをみんなに そしてクリーンに |
![]() ・環境負荷の低い木質バイオマス燃料を生産し、クリーンなエネルギーを供給します。 |
産業と技術革新の基盤をつくろう |
![]() ・技術、産業プロセスの導入を通じた産業改善により、持続可能性を向上させます。 |
住み続けられるまちづくりを |
![]() ・当社グループで製造している木製据付家具はそのほとんどが全国の教育、医療施設で使われています。使う人の事を考え、シックハウス症候群の原因となる有機化合物の発生を抑えた木製据付家具作りを通じ、人々に安全な公共スペースを提供します。 |
つくる責任 つかう責任 |
![]() ・当社グループで製造している木製据付家具は、使う人の事を考え、有害な有機化合物の発生を抑えたパーティクルボードを主材料に作られ、ヒトの健康や環境への影響を最小限に留めます。 ・リサイクル材を含むパーティクルボードを主材料とした家具づくりにより、廃棄物の排出量を削減します。 |
海の豊かさを守ろう |
![]() ・森林育成を通し、水資源の汚染を防ぐとともに、海へ流れる水の富栄養化の手助けをし、海の豊かさを守ります。 |
陸の豊かさを守ろう |
![]() ・森林の維持管理の実施を促進し、森林破壊を阻止します。 ・植林活動により、劣化した森林を回復し、森林再生を図ります。 ・FSCⓇ、SGEC等の森林認証のルールに基づき持続可能な森林管理の向上を図ります。 |